「MakeShop byGMO」、「Amazon Pay」での決済を提案する新機能を提供 ~「Web接客型Amazon Pay」の標準装備はネットショップ構築ASP業界初!~

 GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長:向畑 憲良 以下、GMOメイクショップ)が運営するネットショップ構築ASP「MakeShop byGMO(以下、MakeShop)」(URL:https://www.makeshop.jp)は、決済方法として「Amazon Pay」を導入しているネットショップ向けに、購入者の決済画面上に「Amazon Pay」での決済を提案するポップアップが自動で表示される新機能「Web接客型Amazon Pay」を、本日2019年10月8日(火)より提供開始いたします。
 これにより、購入者は決済画面で配送先情報やクレジットカード情報を入力する手間が省け、ショップ運営者においては、購入者が商品をカートに残したまま購入をやめてしまう“カゴ落ち”を軽減することができます。

Web接客型Amazon Payポップアップ表示例

【「Web接客型Amazon Pay」提供開始の背景】

 「Amazon Pay」は、Amazonアカウントに登録されている配送先情報とクレジットカード情報を利用して商品購入ができる手軽さから、年々利用者数が増加しています。GMOメイクショップが提供するネットショップ構築ASP「MakeShop」においても2016年から「Amazon Pay」に対応しており、多くのショップ運営者に導入いただいた結果、「Amazon Pay」経由の流通額は大きく成長しています(※1)。
 こうした中、「MakeShop」で「Amazon Pay」を導入しているショップ運営者の間では、購入者がAmazonアカウントでログインしていないと、決済画面で支払い方法の一覧に「Amazon Pay」が表示されず、配送先や支払いに必要な各種情報入力の手間から、購入を中止してしまう“離脱”が問題となっていました。
 そこで「MakeShop」は、Amazonアカウントでログインせずに決済画面に到達し、情報入力の手が止まってしまった購入者に対して「Amazon Pay」での支払いをポップアップで提案する新機能「Web接客型Amazon Pay」を、「Amazon Pay」を導入する全ショップに標準装備することといたしました。これにより、Amazonアカウントを持つ購入者の決済画面での離脱を防ぎ、コンバージョン率の改善が期待できます。
(※1)自社調べ(2019年10月時点)

【「Web接客型Amazon Pay」実装の概要】

 決済方法として「Amazon Pay」を導入しているネットショップは、「Web接客型Amazon Pay」が自動で装備されます。ご利用に際して追加料金は掛かりません。なお、「Web接客型Amazon Pay」をショップに標準装備するのは、ネットショップ構築ASP業界において「MakeShop」が初となります。

<サービス概要>

対象 「MakeShop」をご利用のうえ、決済方法として「Amazon Pay」を導入しているネットショップ
利用料金 無料(※2)
利用方法 ■既に「Amazon Pay」をご利用の場合
提供開始と同時に「Web接客型Amazon Pay」が自動で装備されます。

■これから「Amazon Pay」をお申し込みいただく場合(※3)
以下のページよりお申し込みいただき、「Amazon Pay」の利用を開始することで「Web接客型Amazon Pay」が自動で装備されます。
URL:https://www.makeshop.jp/main/function/amazonpayments/

(※2)別途、「MakeShop」と「Amazon Pay」のご利用料金が必要となります。
(※3)「Amazon Pay」を利用する際には、GMOイプシロン株式会社およびアマゾンによる導入審査、並びにそれぞれとの契約が必要となります。

【GMOメイクショップ株式会社について】

 GMOメイクショップは、“EC for a better future.”と、スローガン“あなたの「ホンキ」を「本気」でサポート”のもと、ネットショップ構築ASP「MakeShop」を中核にサービスを展開しています。
 「MakeShop」は国内2万2,000店舗以上にご利用いただいており、2018年には年間総流通額が1,594億円に達し、7年連続でネットショップ構築ASP業界No.1を獲得いたしました。
 今後もGMOメイクショップは、広範なEC領域において、ショップが抱える様々な課題を解決できるよう、サービスの強化を図り、国内のEC市場の活性化に貢献してまいります。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMOメイクショップ株式会社
デザイン戦略部 広報担当 戸恒
TEL:03-5728-6227  E-mail:pr@ml.makeshop.jp

●GMOインターネット株式会社 
グループコミュニケーション部 石井・蕪木
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMOメイクショップ株式会社 
TEL:03-5728-6224 E-mail:help@makeshop.jp

【GMOメイクショップ株式会社】

(URL:http://www.makeshop.co.jp/
会社名 GMOメイクショップ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長 向畑 憲良
事業内容 
■EC-ASP事業
■ECソリューション事業
■Web制作事業
■EC運用受託事業
資本金 5,000万円

【GMOインターネット株式会社】

(URL:https://www.gmo.jp/
会社名 GMOインターネット株式会社(東証第一部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
事業内容
■インターネットインフラ事業
■インターネット広告・メディア事業
■インターネット金融事業
■仮想通貨事業
資本金 50億円

※Amazon、アマゾン、Amazon Payおよびそれらのロゴは、 Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。

「フルアウトソーシング for ファッション byGMO」が「EC運営代行 byGMO」にリニューアル ~様々な業種のEC運営に必要な業務をワンストップでサポート~

 GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長:向畑 憲良 以下、GMOメイクショップ)が提供するファッション向けEC運営代行サービス「フルアウトソーシング for ファッション byGMO(以下、フルアウトソーシング for ファッション)」は、ファッションに限らず様々な業種に対応するサービスへとリニューアルし、本日2019年9月3日(火)より「EC運営代行 byGMO(以下、EC運営代行)」(URL:https://www.fulloutsourcing.jp/)として提供開始いたします。
 「EC運営代行」では、ECサイトの制作から戦略構築、顧客対応などの運用業務にいたるまで、EC運営に関わる業務をワンストップでサポートいたします。
 また、今回のサービスリニューアルに伴い、新たな2つのオプションプランの提供を開始いたしました。EC運営代行byGMOロゴ

【サービスリニューアルの背景】

 GMOメイクショップが2018年4月から提供している「フルアウトソーシング for ファッション」は、ECサイトの制作から販売戦略構築、集客対策、商品撮影・登録、顧客対応、商品出荷など、EC運営に関わる業務をワンストップで代行する、ファッションに特化したEC運営代行サービスです。アパレルブランドやバッグ、靴、インナーなど、ファッション関連の商品を取り扱うEC事業者にご利用いただいています。
 拡大を続ける日本のBtoC EC市場について2018年の状況をみると、物販系分野において「衣類・服装雑貨等」「食品、飲料、酒類」「生活家電・AV機器・PC・周辺機器等」「生活雑貨、家具、インテリア」「書籍、映像・音楽ソフト」の5カテゴリーが市場の約85%を占めています。これら5カテゴリーの取引金額における市場規模はそれぞれ1兆円を超えており、EC化率についても全カテゴリーが前年を上回っています(※1)。
 このように、ファッション関連以外のカテゴリーも大きく成長している昨今のEC市場の動向から、GMOメイクショップは今後様々な業種においてEC運営サポートサービスの需要がより高まると考え、「フルアウトソーシング for ファッション」のサービス対象をファッション以外の業種にも拡大するべく、「EC運営代行」としてリニューアルすることといたしました。
 「EC運営代行」では、「フルアウトソーシング for ファッション」で複数のファッション関連EC運営事業者をサポートしてきた経験と、国内2万2,000店舗以上にご利用いただいているGMOメイクショップのネットショップ構築ASP「MakeShop byGMO」で培ったノウハウ・実績を活かし、ファッションに限らず食品や生活雑貨、コスメなど様々な業種のEC運営に関わる業務をワンストップでサポートいたします。
(※1)経済産業省商務情報政策局情報経済課「平成30年度 我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」https://www.meti.go.jp/press/2019/05/20190516002/20190516002-1.pdf

【「EC運営代行」について】

 「EC運営代行」は、EC支援ノウハウを豊富に持つディレクター率いる専門チームが、お客様の販売戦略やブランドイメージに基づきEC運営に関わる各種業務をワンストップで代行・サポートするサービスです。
 また、この度のリニューアルに合わせ、EC運営事業者の物流におけるコスト負担を抑えるべく、低コストで利用可能な『物流代行プラン』と、近年WEBサイトの集客手法として注目されているコンテンツSEOに取り組むEC運営事業者をサポートするべく、記事作成を支援・代行する『コンテンツSEOプラン』の2つのオプションプランをご用意しました。

<サービス概要>

サービス名 EC運営代行 byGMO
ご利用料金 成果報酬型:ECサイトの売上の一部を手数料としていただきます(※2)
主なサービス内容 ●ECサイトの制作・更新
●販売戦略構築・実施
●コンサルティング
●ブランディング
●商品撮影・登録
●注文処理
●顧客対応(コールセンター)
●広告運用
●商品保管・出荷
●コンテンツ記事作成 など
お申し込み 以下のURLより、必要事項をご入力のうえお問い合わせください。
URL: https://www.fulloutsourcing.jp/

(※2)一部のサービス代行のみをご利用の場合、「成果報酬型」ではなく固定費でのご利用料金になります(別途お見積り)。

<2つの新オプションプラン>

■低コストでご利用いただける『物流代行プラン』について

 『物流代行プラン』では、商品保管におけるデッドスペースの削減と、商品の配送方法の最適化による業界最安水準(※3)の配送料の実現により、低コストを実現しています。
 一般的にECの物流代行における商品の保管費用は1坪単位となるところ、『物流代行プラン』をご利用いただくと0.5坪単位で契約できるため、商品の保管にかかる無駄なコストを省くことができます。また、配送においては商品のサイズに合わせてポスト便や宅配便など最適な配送方法を選択することができるので、業界最安水準となっています。

対象 「EC運営代行」をご利用のお客様
ご利用料金
(税抜)
月額保管料:1,800円/0.5坪
入庫料:18円/1点(ケース検品の場合は50円/1ケース)
配送料:350円~

(※3)自社調べ。物流代行サービスの料金比較により。

■記事作成を支援・代行する『コンテンツSEOプラン』について

 『コンテンツSEOプラン』では、コンテンツSEOに取り組むお客様向けにライティングノウハウを習得することができる『コンサルティングコース』と、ライティングまで全てお任せいただける『コンサルティング+ライティングコース』をご用意いたしました。コンテンツSEOに取り組むことでWEBサイトへの長期的な集客効果が期待でき、結果的に高い費用対効果が見込まれます。

対象 WEBサイト運営事業者全般(※4)
ご利用料金
(税抜)
コンサルティングコース:185万円~(6ヵ月契約)
コンサルティング+ライティングコース:325万円~(6ヵ月契約)
*レポーティングは1回/月となりますが、コンサルティングのご相談は契約期間中であれば何度でも可能です。

(※4)「EC運営代行」をご利用されない場合のスポット契約も可能です。

【GMOメイクショップ株式会社について】

 GMOメイクショップは、“EC for a better future.”と、スローガン“あなたの「ホンキ」を「本気」でサポート”のもと、ネットショップ構築ASP「MakeShop」を中核にサービスを展開しています。
 「MakeShop」は国内2万2,000店舗以上にご利用いただいており、2018年には年間総流通額が1,594億円に達し、7年連続でネットショップ構築ASP業界No.1を獲得いたしました。
 今後もGMOメイクショップは、広範なEC領域において、ショップが抱える様々な課題を解決できるよう、サービスの強化を図り、国内のEC市場の活性化に貢献してまいります。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMOメイクショップ株式会社
デザイン戦略部 広報担当 戸恒
TEL:03-5728-6227  E-mail:pr@ml.makeshop.jp

●GMOインターネット株式会社 
グループコミュニケーション部 広報担当 石井・蕪木
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMOメイクショップ株式会社 
TEL:03-6632-9149 E-mail:jutaku@ml.makeshop.jp

【GMOメイクショップ株式会社】(URL:http://www.makeshop.co.jp/ )
会社名 GMOメイクショップ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長 向畑 憲良
事業内容 
■EC-ASP事業
■ECソリューション事業
■Web制作事業
■EC運用受託事業
資本金 5,000万円

【GMOインターネット株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/)
会社名 GMOインターネット株式会社(東証第一部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
事業内容
■インターネットインフラ事業
■インターネット広告・メディア事業
■インターネット金融事業
■仮想通貨事業
資本金 50億円

「ジャパンジュエリーフェア2019」でGMOメイクショップが登壇いたしました

2019/8/28(水)~8/30(金)東京ビッグサイトで開催された「ジャパンジュエリーフェア2019」で、GMOメイクショップがセミナーに登壇いたしました。

ジュエリー業界における国内最大級の商談・買い付けの場である「ジャパンジュエリーフェア」ではジュエリーについてのセミナーがほとんどの中、業界の活性化に向けたEC化支援のため、主催のUBMジャパン株式会社より招待いただき、特別講演として実施させていただきました。

今更聞けないECサイトの超基本講座

「今さら聞けないECサイトの超キホン講座」をテーマに、EC市場の概況、モールと独自ショップの違い、失敗しないECサイトの立ち上げ方についてお話しし、市場拡大を目指すためEC展開を検討されている方、モールへ出店されていて独自ショップの立ち上げも検討している方など、たくさんの方がご参加くださいました。

JJF2019 セミナー会場の様子

弊社では、自社主催のイベント・セミナーの企画に加え、今回お招きいただいた「ジャパンジュエリーフェア」のようなイベントへの参加により、EC市場の活性化のみならずさまざまな業界のEC化を支援することで、社会・経済活動の活性化に貢献できるよう努めてまいります。

ネットショップ構築ASP業界初! 9/19(木)より「MakeShop byGMO」の決済方法に「LINE Pay」を追加 ~「MakeShop」をご利用のショップ運営者・新規検討者向けイベントを開催~

 GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長:向畑 憲良 以下、GMOメイクショップ)は、LINE Pay株式会社(代表取締役CEO:高 永受 以下、LINE Pay社)と連携し、ネットショップ構築ASP「MakeShop byGMO(以下、MakeShop)」(URL:https://www.makeshop.jp)に、2019年9月19日(木)より新たな決済方法として「LINE Pay」(URL:https://line.me/ja/pay)を追加いたします。
 また、「MakeShop」をご利用のショップ運営者と新規検討者向けのイベントを同日に開催することが決定し、本日2019年8月22日(木)より参加申し込みの受付を開始いたしました。
MakeShop×LINE Pay

【「LINE Pay」導入の背景】

 昨今のEC(オンライン)での取引は、時間や場所を問わず商品を購入できるという利便性から、物販分野のEC取引のうち39.3%がスマートフォンを経由しています(※1)。「MakeShop」においても、スマートフォンユーザーに親和性が高いID決済サービスの追加や機能改修に加え、スマートフォンからの閲覧にも最適なレスポンシブWebデザイン対応のデザイン編集機能「クリエイターモード」を提供するなど、スマートフォンユーザーに向けた環境整備に取り組んでいます。その結果、2018年の流通額はスマートフォンからの購入が前年と比較して17%増加しています(※2)。また、実店舗(オフライン)においてもスマートフォンで決済ができるサービスが多数登場し、キャッシュレス決済が普及し始めています。
 GMOメイクショップはこのような背景から、オンライン・オフラインの隔てなくスマートフォンでの取引が行える共通の決済サービスを追加することでユーザーの利便性を高めることができれば、購買促進へつながるのではないかと考えていました。
 一方「LINE Pay」は、月間8,100万ユーザーが利用するコミュニケーションアプリ「LINE」上で展開するモバイル送金・決済サービスとして、2014年12月より提供されています。LINEアカウントを持っていれば誰でも利用することができ、クレジットカードを持っていなくても銀行口座やコンビニでチャージした残高から送金や決済が可能なため、現在約3,600万人(※3)のユーザーが登録しています。
 そこでこの度GMOメイクショップは、オンライン・オフラインの隔てなく利用できる決済方法として、スマートフォンユーザーに親和性が高く利用しているユーザー数も多い「LINE Pay」を「MakeShop」に追加することといたしました。なお、「LINE Pay」との連携はネットショップ構築ASP業界において初となります。
(※1)経済産業省商務情報政策局情報経済課「平成30年度 我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」https://www.meti.go.jp/press/2019/05/20190516002/20190516002-1.pdf
(※2)自社調べ(2019年3月時点)
(※3)LINE Pay社調べ 「LINE Pay」国内登録ユーザー(2019年6月時点)

【「LINE Pay」導入の概要】

 「MakeShop」をご利用のショップ運営者は、購入者向けに提供するお支払い方法に「LINE Pay」を追加することで、スマートフォン経由で購入するユーザーの利便性を高めることが可能となります。

対象 「MakeShop」のプレミアムショッププランをご利用のお客様
ご利用料金 初期費用 :無料
月額費用 :無料(※4)
決済手数料:物販/サービス 3.45%・デジタルコンテンツ 5.5%
ご利用方法 「LINE Pay」サイトにて加盟店申請をし、発行されるコードを「MakeShop」の管理画面で入力するだけで実装が可能となります。

(※4)別途、「MakeShop」のご利用料金が必要となります。

【ショップ運営者・新規検討者向けイベントについて】

 GMOメイクショップとLINE Pay社は、「MakeShop」をご利用のショップ運営者と新規検討者を対象としたイベントを開催いたします。

日時 2019年9月19日(木)15:00~17:00
場所 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 11階
参加対象者 「MakeShop」をご利用のショップ運営者、新規ご利用を検討中の方
内容 ネットショップへの「LINE Pay」追加の流れや、活用方法・ケーススタディの紹介、個別相談を予定しています。
お申し込み方法 以下のページよりお申し込みください。
URL:https://seminar.makeshop.jp/20190816054914-cat06

【GMOメイクショップ株式会社について】

 GMOメイクショップは、“EC for a better future.”と、スローガン“あなたの「ホンキ」を「本気」でサポート”のもと、ネットショップ構築ASP「MakeShop」を中核にサービスを展開しています。
 「MakeShop」は国内 2万 2,000店舗以上にご利用いただいており、2018年には 年間総流通額 が 1,594億円に達し、7年連続でネットショップ構築ASP業界No.1を獲得いたしました。
 今後もGMOメイクショップは、広範なEC領域において、ショップが抱える様々な課題を解決できるよう、サービスの強化を図り、国内のEC市場の活性化に貢献してまいります。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMOメイクショップ株式会社
デザイン戦略部 広報担当 戸恒
TEL:03-5728-6227  E-mail:pr@ml.makeshop.jp

●GMOインターネット株式会社 
グループコミュニケーション部
広報担当 石井・蕪木
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】
●GMOメイクショップ株式会社 
TEL:03-5728-6224 E-mail:help@makeshop.jp

【GMOメイクショップ株式会社】(URL:http://www.makeshop.co.jp/ )
会社名 GMOメイクショップ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長 向畑 憲良
事業内容 
■EC-ASP事業
■ECソリューション事業
■Web制作事業
■EC運用受託事業
資本金 5,000万円

【GMOインターネット株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/)
会社名 GMOインターネット株式会社(東証第一部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
事業内容
■インターネットインフラ事業
■インターネット広告・メディア事業
■インターネット金融事業
■仮想通貨事業
資本金 50億円

PCAアライアンスアワード「クラウド連携部門」でGMOメイクショップが授賞しました

ピー・シー・エー株式会社によるPCAアライアンスアワードの「クラウド連携部門」でGMOメイクショップ株式会社が授賞いたしました。

基幹業務ソフトを提供しているピー・シー・エー株式会社は毎年、協業活動に積極的に取り組み成果を上げたパートナーを対象としたアワードを発表しています。
2019/7/5(金)に開催された「PCAパートナーカンファレンス2019」では、2018年度の活動における授賞企業への表彰式がおこなわれました。

弊社がPCAアライアンスアワードを授賞するのは今回が2度目です。
今回の受賞については「EC分野におけるPCAクラウドとの連携を強化することにより、PCA製品の販売の活性化に貢献してくれた」と授賞理由のコメントをいただいています。

弊社は2017年より、ネットショップ構築ASP「MakeShop」の注文データと、販売・仕入・在庫管理システム「PCA商魂・商管DXクラウド」のデータを自動連携するオプション「MakeShop for PCA」を提供しています。

「MakeShop for PCA」を導入することで、日々発生する大量の注文・商品管理データをクラウドに自動連携するため、管理業務を効率化することができ、作業全体の精度も上がり人為的ミスも防いだり、人件費を削減することが可能です。

弊社は、今後も協業などの取り組みにより、弊社サービスをご利用いただいているショップ様・企業様のご支援、さらには社会・経済活動の活性化に貢献できるよう努めてまいります。

フランス最高級老舗バッグブランド「MORABITO」公式通販サイトをリニューアル ~今後のオムニチャネル化を見据え~

 GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長:向畑 憲良 以下、GMOメイクショップ)は、ファッションに特化したEC運営代行サービス「フルアウトソーシング for ファッション byGMO(以下、フルアウトソーシング for ファッション)」(URL:https://www.fulloutsourcing.jp/)で運営代行する最高級老舗バッグブランド「MORABITO」を扱うモラビトジャポン株式会社(代表取締役社長:阿部 パーシー 令 以下、モラビトジャポン)の公式通販サイト(URL:https://www.morabito-online.jp/)を、2019年7月8日(月)にリニューアルしました。
 これによりモラビトジャポンの公式通販サイトでは、以下の3点を実現いたしました。
(1)商品の魅力をビジュアル的に訴求し、店頭のブランドイメージをネットショップで再現
(2)従来は直営店の店頭に限られていたパターンオーダー(※1)の注文を実現
(3)直営店と公式通販サイトが保有する会員情報の連携・統合管理が可能に
 今回のサイトリニューアルにより、顧客にオンライン・オフラインといった接点(販売チャネル)を意識させずシームレスな購買体験を提供する”オムニチャネル化“を進めてまいります。

「MORBITO]公式通販サイトリニューアルオープン
(※1)パターンオーダーとは、お客様のお好みにあわせて素材やその色、メタルパーツの色まで組み合わせてオーダーすること。

【リニューアルの背景】

 EC市場は拡大を続けており、2018年における企業と消費者間でのEC取引金額は、前年と比べて8.96%増加の17兆9,845億円に上ります(※2)。また昨今では、いつでもどこでも商品を注文できる利便性から、スマートフォンでEC取引を行う人が増えており、衣類などを含む物販分野のEC取引のうち39.3%がスマートフォンを経由しています(※2)。
 このようなEC市場の拡大を受けて、企業は実店舗とあわせてPCだけでなくスマートフォンにも対応したECサイトなど複数の販売チャネルを持つ傾向にあります。さらに、それぞれの販売チャネルを連携させ、購入者が商品の検討から注文、購入に至るまでの購入体験を店頭(オフライン)やECサイト(オンライン)を問わずシームレスに行える仕組み「オムニチャネル」を導入する動きも増えてきています。
 モラビトジャポンの「MORABITO」では、公式通販サイトを保有しているものの、パターンオーダーの注文が直営店に限られているうえ、通販サイトでは商品の細部までを確認できない、またブランドの魅力が伝え切れていないなどの課題がありました。そのため、オンラインでもオフライン同様のサービスを提供し、ひいてはオムニチャネル化が求められていました。
 これに対し、GMOメイクショップでは、ファッション向けのネットショップに必要な各種運営業務をワンストップで代行・支援する「フルアウトソーシング for ファッション」を提供しており、実店舗とECサイトを運営している事業者に対しては、オムニチャネル施策の立案・実行もサポートしています。そして、「MORABITO」公式通販サイトには「フルアウトソーシング for ファッション」の一部の機能をご利用いただいていました。

 この度「フルアウトソーシング for ファッション」は、「MORABITO」公式通販サイトの抱える課題を解決するべく、「MORABITO」公式通販サイトに「フルアウトソーシング for ファッション」のサイト構築システムをはじめ、ブランディング設計に至るまでサービスを提供することとなりました。これにともない「MORABITO」の公式通販サイトでは、ネットショップのカートシステムの切り替えをはじめ、大幅にリニューアルすることとなりました。

(※2) 経済産業省商務情報政策局情報経済課「平成30年度 我が国におけるデータ駆動型社会に関わる基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」https://www.meti.go.jp/press/2019/05/20190516002/20190516002-1.pdf

【「MORABITO」公式通販サイトリニューアルの概要】

 「MORABITO」は、フランス・パリのアトリエ職人がお客様のオーダーに合わせて仕立て上げるパターンオーダーを魅力の1つとする最高級老舗バッグブランドです。この度のリニューアルは、以下3つを実現しています。

(1)商品の魅力をビジュアル的に訴求し、店頭のブランドイメージをネットショップで再現
 本リニューアルでは、GMOメイクショップが提供するネットショップASP「MakeShop」のシステムでショップを構築しています。「MakeShop」が提供する自由度が高くカスタマイズ性に優れたデザイン編集機能「クリエイターモード」を使用して、スマートフォンからの閲覧にも最適なレスポンシブWebデザインのネットショップとなっています。また、ネットショップのデザイン作成や商品の写真撮影は、「フルアウトソーシング for ファッション」の専任の担当者がブランドの世界観を踏まえて行います。
 これにより「MORABITO」の特徴であるプレシャススキン(希少性の革)やカーフ素材の質といった、素材やファッション性などの商品の魅力や、「MORABITO」ブランドの持つ世界観やブランドイメージを伝えられるネットショップとなっています。

(2)直営店の店舗のみで可能だったパターンオーダーを実現
 直営店への来店が難しいお客様や、店頭では検討にとどまったお客様など、来店する必要なく公式通販サイトからご購入いただくことが可能となりました。通販サイト上でシミュレーションし、そのまま通販サイトで注文できるようになりました。(詳細は以下を参照)

(3)「MORABITO」の直営店と公式通販サイトが保有する会員情報の統合管理が可能に
 今後は「MORABITO」の日本国内の直営店と公式通販サイトで保有する会員情報データを連携させ、オンライン・オフラインの各チャネルを活用したマーケティング展開(オムニチャネル施策)の立案・実行をサポートしていきます。

【直営店の店舗のみで可能だったパターンオーダー】

 この度のリニューアルにより、公式通販サイトでもパターンオーダー商品の注文が可能となりました。フランス・パリのアトリエの職人が、お客様のオーダーに合わせて仕立て上げるパターンオーダーをご用意しています。

■対象商品  :「MORABITO」の代表モデル「オルセーPM」
■素材    :クロコダイルなどのプレシャススキン、カーフ素材
■カラー   :ノワール、グリ、カフェオレ、ルージュ、ヴィオレ、ブルー、
        ターコイズ、ヴェール、ゴールド
■その他   :裏革、金具のカラー、刻印など

パターンオーダーイメージ
(※)対象商品やカラーは順次追加予定となっています。

【「MORABITO」について】

(URL:http://morabitoparis.com/
 「MORABITO」は、フランスの最高級老舗バッグブランドです。1905年の創業以来、世界各国の王侯貴族や著名人に愛用されています。1971年、昭和天皇・皇后両陛下がフランスをご訪問された際にはポンピドゥー・フランス大統領より両陛下に「MORABITO」のバッグが贈られました。
 宝飾職人だった創業者ジャン・バティスト・モラビトは常に最高の素材を使いながらユニークで美しい作品を創ることに、生涯こだわり続けました。その精神は今も「MORABITO」のメゾンで脈々と継承。品格とエスプリを兼ね備えた最高級老舗バッグブランドとして、世界中のファッションシーンに彩りをもたらしています。

【「フルアウトソーシング for ファッション」について】

 「フルアウトソーシング for ファッション」は、ファッション向けのネットショップに必要な各種運営業務を、ワンストップで代行・支援するサービスです。お客様へのヒアリングをもとにコンサルティングを行いながら、ネットショップの立ち上げはもちろん、商品の撮影やサイトの更新から、物流(在庫管理・商品の発送)、顧客の問い合わせ対応、販促施策の実施や広告運用といった集客まで、ネットショップの構築・運営を全面的に代行いたします。ファッション関連のEC支援ノウハウを豊富に持つディレクター・プロモーションプランナー・デザイナーが、お客様ごとにチームを組み、お客様の様々な課題解決や目標達成をサポートいたします。

【GMOメイクショップ株式会社について】

 GMOメイクショップは、“EC for a better future.”と、スローガン“あなたの「ホンキ」を「本気」でサポート”のもと、ネットショップ構築ASP「MakeShop」を中核にサービスを展開しています。
 「MakeShop」は国内 2万 2,000店舗以上にご利用いただいており、2018年には 年間総流通額 が 1,594億円に達し、7年連続でネットショップ構築ASP業界No.1を獲得いたしました。
 今後もGMOメイクショップは、広範なEC領域において、ショップが抱える様々な課題を解決できるよう、サービスの強化を図り、国内のEC市場の活性化に貢献してまいります。
(※)流通額=受注金額。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMOメイクショップ株式会社
 デザイン戦略部 広報担当 戸恒
TEL:03-5728-6227  E-mail:pr@ml.makeshop.jp

●GMOインターネット株式会社 
グループコミュニケーション部
広報担当 石井・長井
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMOメイクショップ株式会社 
 TEL:03-5728-9149 E-mail:jutaku@makeshop.jp

【GMOメイクショップ株式会社】(URL:http://www.makeshop.co.jp/

会社名 GMOメイクショップ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長 向畑 憲良
事業内容 
■EC-ASP事業
■ECソリューション事業
■Web制作事業
■EC運用受託事業
資本金 5,000万円

【GMOインターネット株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/

会社名 GMOインターネット株式会社(東証第一部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
事業内容
■インターネットインフラ事業
■インターネット広告・メディア事業
■インターネット金融事業
■仮想通貨事業
資本金 50億円

日本ネット経済新聞「ECサイト構築サービス特集」にMakeShop・Axコマースが掲載されました

2019/6/13(木)発刊の日本ネット経済新聞【Eコマース業界地図「ECサイト構築サービス編」特集】に注目サービスとして、弊社のネットショップ構築ASP「MakeShop」と、フルカスタマイズ型の統合コマースソリューション「Axコマース」についての記事が掲載されました。


■MakeShop「流通総額1位の先へ/大規模、特化型の構築も支援」記事全文はこちら


■Axコマース「拡張性の高さが特徴/複数拠点の在庫連携も可能」記事全文は記事全文はこちら

GMOメイクショップでは主軸となるECプラットフォーム事業において、ノンカスタマイズ型の「MakeShop」、セミカスタマイズ型の「MakeShopエンタープライズ」、フルカスタマイズ型の「Axコマース」と、売上規模やご要望に合わせてお選びいただける3つのソリューションを提供しています。

今後もEC市場の活性化、また、社会・経済活動の活性化に貢献できるよう取り組んでまいりますので、引き続きGMOメイクショップの活動にご期待ください!

人と人をつなぐイベント「MAKESHOP DAY」を開催!豪華9社6講演の1Dayセミナーを実施しました


GMOメイクショップでは、オンラインの枠を超えた『人と人とをつなぐ場』をコンセプトとしたイベント「MAKESHOP DAY」を企画。記念すべき第1回目の「MAKESHOP DAY」は、弊社の福岡支社2周年イベントとして、2019/6/13(木)アクロス福岡にて開催いたしました!

全6講演に、EC戦略から広告・アプリ・ID決済・SNSなど、各分野のリーディングカンパニーに登壇いただき、トークセッション形式でお届けいたしました。

MAKESHOP DAY集合写真

〈講演内容〉

第1部 楽天ペイ、LINE Payいま注目されるID決済の導入理由とは
(楽天株式会社/LINE Pay株式会社/GMOメイクショップ株式会社)
第2部 マーケ担当者必聴!いまこそ押さえるインターネット広告のポイントとは
(ヤフー株式会社/株式会社これから)
第3部 企業が押さえておきたいインスタ活用法をSNSのプロが伝授
(株式会社ライスカレー製作所/GMOメイクショップ株式会社)
第4部 小売ビジネスの本質と売上の成長方法が理解できる40分
(オムニチャネルスーパーバイザー逸見光次郎氏/GMOメイクショップ株式会社)
第5部 老舗店舗がアプリを導入した経緯とその効果とは
(株式会社ヤプリ/株式会社ふくや)
第6部 「食」に特化したコンサル会社がECで成功するノウハウを大公開
(リライズコンサルティング株式会社/GMOメイクショップ株式会社)

部分参加可能・出入り自由としておりましたが、多くの方に最初から最後までご参加いただき、会場内には常に50名ほどの参加者が。メモを取り頷きながら熱心にトークセッションを聞いてくださっていました。

アンケートでも「ECに関する今とこれからの情報を総合的に得ることができた」、「他社の事例が学べて参考になった」などとご意見をいただき、ご参加くださった皆様にとっても有意義な時間にすることができたことを大変嬉しく思います。

今後も、EC運営事業者様、EC導入検討者様向けのイベントを企画しますので、お気軽にご参加ください。
イベント情報は、お知らせページ、MakeShopユーザー様であればメルマガ等でもご案内させていただきますが、MakeShopセミナーページからもさまざまなセミナー、イベントをご案内しておりますので、ぜひご確認ください。

国内主要モール・カート第7位、世界カート第2位!eccLab「2018年EC流通総額ランキング」にMakeShopが掲載されました

eccLabが発表した【2018年EC流通総額ランキング】国内14・海外18のECモール・カート・アプリの流通総額から見る市場トレンドに、MakeShopが掲載されました。

MakeShopは2018年の流通総額が1,594億円に達し、7年連続でカートASP業界No.1となっておりますが、記事によると、国内の主力モール・カートサービス及びパッケージ、フリマアプリなどを総合したランキングにおいても、ZOZOTOWNに次いで、第7位にランクインいたしました。

国内14サービスの流通総額ランキング

また、世界のカートASP流通総額ランキングでは、カナダに本拠地を置き、英語圏を中心に広まっているShopifyに次いで、第2位となりました。

弊社は2004年の創業以来、ショップ様の売上の総和である「流通総額」を重視してきました。
主軸であるECプラットフォーム事業では、カートASP「MakeShop」を中核に2万2,000店以上のネットショップ構築に携わらせていただいております。
2019年には、セミカスタマイズ型の「MakeShopエンタープライズ」、フルカスタマイズ型の「Axコマース」をリリースし、カスタマイズレベルに合わせて選択可能なソリューションをご用意しています。

EC市場の拡大に伴い、ネットショップの運営についても多様化している現代において、ショップ様の売上拡大をご支援するべく、今後も、市場環境やご要望に応じた機能開発・サービス提供により、その結果である流通額の増加へ向け取り組んでまいります。

引き続き、GMOメイクショップの活動にご期待ください!

GMOメイクショップとNHN SAVAWAYが業務提携 ~サービスの管理データの自動連携で、多店舗運営を支援~

 GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長:向畑 憲良 以下、GMOメイクショップ)と、NHN SAVAWAY株式会社(代表取締役社長:康 泳權 以下、NHN SAVAWAY)は、越境EC分野における協業も視野に入れ、両社サービス間の連携強化を目的に2019年5月23日(木)より業務提携いたします。
 本提携により、GMOメイクショップが提供するネットショップ構築ASP「MakeShop」と、NHN SAVAWAYが提供する複数ネットショップ一元管理システム「TEMPOSTAR」のサービス間の完全連携を、2019年9月をめどに行います。これにより、ショップ運営者は、「TEMPOSTAR」をご利用いただくことで「MakeShop」で運営するネットショップをはじめ、複数のネットショップや実店舗間と、在庫・受注・商品情報といった管理データを一元管理することが可能となります。
 また、この度の「MakeShop」と「TEMPOSTAR」の完全連携に先駆けて、本日より両社のサービスを通常より価格を抑えて導入できるお得なキャンペーンを実施いたします。GMOメイクショップとNHN SAVAWAYが業務提携

【業務提携の概要】

 GMOメイクショップが提供するネットショップ構築ASP「MakeShop」と、NHN SAVAWAYが提供する複数ネットショップ一元管理システム「TEMPOSTAR」は、2016年5月から在庫・受注データの自動連携が可能となっています。
 今回の業務提携では、2019年9月をめどに商品情報データの自動連携にも対応し、両サービスの完全連携を実現します。これにより、「MakeShop」で管理する在庫・受注・商品情報データのすべてが「TEMPOSTAR」と自動連携できるようになります。多店舗展開を行うショップ運営においては、商品情報の登録や受注業務、在庫管理などを「TEMPOSTAR」で一元管理できるようになり、業務の効率化を図ることができます。

【今後の展開】

 GMOメイクショップとNHN SAVAWAYは、ネットショップの越境EC展開を支援するサービスをそれぞれ提供しています。今後両社は、各サービスの特性を生かした越境EC分野での協業も視野に入れ、EC市場の活性化に取り組んでまいります。
■「フルアウトソーシング for グローバル」(提供:GMOメイクショップ)
 URL:https://www.makeshop.jp/main/ffg/index.html
■「韓国越境EC運営代行」(提供:NHN SAVAWAY)
 URL:https://commerce-star.com/crossborder/

【「MakeShop」と「TEMPOSTAR」の導入支援キャンペーン】

 今回の業務連携を記念して、「MakeShop」「TEMPOSTAR」の導入を支援するべく、費用を抑えて利用を開始できるキャンペーンを実施いたします。

<キャンペーン概要>

特典① ■対象:「TEMPOSTAR」をご利用のショップ運営者
■内容:「MakeShop」を新規にお申し込みいただくと、初期費用を無料、初月のご利用料金を無料にてご提供し、ネットショップ構築費用の割引サービスもご提供します
■申込期間:2019年5月23日(木)~2019年8月31日(土)
特典② ■対象:「MakeShop」をご利用のショップ運営者
■内容:「TEMPOSTAR」を新規にお申し込みいただくと、2019年8月分までの「TEMPOSTAR」利用料金を3割引でご提供します
■申込期間:2019年5月23日(木)~2019年7月31日(水)
特典③ ■対象:「MakeShop」と「TEMPOSTAR」、2つのサービスを新たにセットでお申し込みされるお客様
■内容:両サービスの初期費用・サービス利用料を2019年8月末まで無料でご提供します
■申込期間:2019年5月23日(木)~2019年8月31日(土)
申込方法 下記の特設サイトよりお申し込みください
特設サイト https://www.makeshop.jp/main/lp/msts/

【NHN SAVAWAY株式会社について】(URL:https://nhn-savaway.com/

 ECソリューションの提供や管理にとどまらず、世界各国に保有しているIT関連資産の連携を通じてECクライアントの様々なニーズに合わせた販売プロモーション機能、グローバル販売フルフィルメントチャネル、IoTスマートデバイスなどを提供する、トータルECサポート会社です。
 新しいサービスを創造する挑戦を行い、EC事業を取り巻く環境の変化を共に歩んで行くパートナーとして、サポートしていきます。常に進化し続け、サービスの一層の充実・発展に努めてまいります。

【GMOメイクショップ株式会社について】

 GMOメイクショップは、“EC for a better future.”と、スローガン“あなたの「ホンキ」を「本気」でサポート”のもと、ネットショップ構築ASP「MakeShop」を中核にサービスを展開しています。
 「MakeShop」は国内 2万 2,000店舗以上にご利用いただいており、2018年には 年間総流通額 が 1,594億円に達し、7年連続でネットショップ構築ASP業界No.1を獲得いたしました。
 今後もGMOメイクショップは、広範なEC領域において、ショップが抱える様々な課題を解決できるよう、サービスの強化を図り、国内のEC市場の活性化に貢献してまいります。
(※)流通額=受注金額。

以上

【報道関係お問い合わせ先】

●GMOメイクショップ株式会社
 デザイン戦略部 広報担当 戸恒
TEL:03-5728-6227  E-mail:pr@ml.makeshop.jp

●NHN SAVAWAY株式会社
広報担当  小田切(おたぎり)
TEL: 03-6263-1897  E-mail:info_pr@nhn-savaway.com

●GMOインターネット株式会社 
グループコミュニケーション部
広報担当 石井
TEL:03-5456-2695 E-mail:pr@gmo.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMOメイクショップ株式会社 
 TEL:03-5728-6224 E-mail:help@makeshop.jp

●NHN SAVAWAY株式会社
 TEL:0570-064-265 ※ガイダンス1番を選択ください。
 E-mail:dl_info@nhn-savaway.com

【GMOメイクショップ株式会社】(URL:http://www.makeshop.co.jp/

会社名 GMOメイクショップ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長 向畑 憲良
事業内容 
■EC-ASP事業
■ECソリューション事業
■Web制作事業
■EC運用受託事業
資本金 5,000万円

【NHN SAVAWAY株式会社】(URL:https://nhn-savaway.com/

会社名 NHN SAVAWAY株式会社
所在地 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー22階
代表者 代表取締役社長 康 泳權
事業内容
■EC支援サービス事業   
■IoTサービス事業
資本金 4.95億円

【GMOインターネット株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/

会社名 GMOインターネット株式会社(東証第一部 証券コード:9449)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役会長兼社長・グループ代表 熊谷 正寿
事業内容
■インターネットインフラ事業
■インターネット広告・メディア事業
■インターネット金融事業
■仮想通貨事業
資本金 50億円