ECサイトを彩るデザインテンプレートを募集!「makeshop Design Contest 2025」開催のお知らせ~優秀作品には賞金50万円を贈呈!~

GMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長CEO:向畑 憲良、以下、GMOメイクショップ)は、ECサイト構築サービス「makeshop byGMO」のクリエイターモードで利用可能なデザインテンプレートを募集する「makeshop Design Contest 2025」を2025年10月1日より開催しております。
URL:https://www.makeshop.jp/main/mdc_25/

【デザインコンテスト開催の背景

EC市場の競争が激化する中、ショップのデザインは顧客体験を大きく左右する重要な要素となっています。「makeshop byGMO」では、EC事業者の皆様がより魅力的で使いやすいECサイトを構築できるよう、豊富なデザインテンプレートを提供してまいりました。
今回のコンテストは、そのラインナップをさらに拡充し、多様化するニーズに応えるべく、よりユーザー目線でデザインされたテンプレートを広く募集することを目的としています。初心者の方でも容易に編集でき、かつ幅広い業種に対応可能なデザインを全国のクリエイターから募り、「makeshop byGMO」をご利用のEC事業者のビジネス成長を支援いたします。
また、選ばれたデザインは 賞金50万円(税別) に加え、「makeshop byGMO」公式テンプレートとして実装されます。

■過去の受賞作品

過去の「makeshop Design Contest」では、数々の優れたデザインが選出され、、「makeshop byGMO」の公式テンプレートとして実装されています。これらのテンプレートは、デザイン性だけでなく、使いやすさや機能性においても高い評価を受けており、現在ではテンプレートを使用しているショップの約3割が、コンテストで選ばれたテンプレートを利用しています。

makeshop Design Contest 2025 概要

対象 法人・個人を問わず応募可能
応募形式 ・PC/スマホ両対応(レスポンシブ対応)
・TOP/商品詳細/カートページを含む一式
・カラーバリエーション3種類(メイン/サブ1/サブ2)必須
応募受付 2025/10/1〜12月下旬
審査期間 2026年1月上旬
最終結果発表 2026年2月上旬
賞品 賞金50万円(税別)
「makeshop byGMO」公式テンプレートとして実装
評価ポイント 1.デザインの完成度
2.幅広い業種で利用可能な汎用性
3.初心者でも編集しやすい設計
必須要件 1.すべてのページが作成されていること(有料オプションのカタログページ、定期購入、予約販売機能の記述を含む)
2.コーディングルールに準拠していること
3.UI/UXを高めるためのアニメーションやインタラクションを備えていること。
(例:ページ表示アニメーション、ホバー演出、画像拡大、カート投入アクション)など
注意事項 ・成果物の所有権、著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含む。)、意匠権その他の権利(以下「著作権等」という)は、提出時点をもって応募者からGMOメイクショップ株式会社に移転するものとします。

・応募者は、権利の移転後は、GMOメイクショップ株式会社又は成果物の使用者に対して著作者人格権を行使しないものとし、第三者が本件成果物に関する著作者人格権を有する場合は、当該第三者をして著作者人格権を行使させないことを誓約させるものとします。

・提出物に関して特許を受ける権利、実用新案登録を受ける権利、意匠登録を受ける権利その他これに類する権利が生じた場合には、それらの権利もGMOメイクショップ株式会社に帰属するものとします。

・成果物の利用が第三者の著作権等を侵害しないことをGMOメイクショップに保証するものとし、応募者は成果物に含まれるその他の各権利者の権利処理を自らの責任と負担において行うものとします。

応募について 応募フォームよりエントリーしてください。エントリーいただいた方に、作品提出の流れなどをご案内いたします。

応募フォーム:https://x.gd/QHnsT

【GMOメイクショップ株式会社について】

GMOメイクショップは「Commerce for a better future./商取引でより良い未来に」をミッションに掲げ、ネットショップ支援事業を展開しています。EC構築支援をはじめ、ECマーケティング支援やEC運用受託にも対応しており、さらに、運営資金調達のための補助金・助成金の申請支援や、EC売上を最短即日で入金可能な『即日売上入金サービス』提供に通じて、キャッシュフローの改善も支援するなど、EC領域における一気通貫の支援体制を構築しています。
13年連続で業界No.1(※1)のECサイト構築SaaS「makeshop byGMO」に加え、アドオン開発に対応する上位版サービスとして、「GMOクラウドEC」も提供しており、スタートアップから大規模ECまで、あらゆるビジネスのEC化をサポートしています。
今後もGMOメイクショップは、広範なEC領域において店舗様が抱えるさまざまな課題を解決できるよう、サービスのさらなる強化を図り、国内EC市場のさらなる活性化に貢献してまいります。

(※1)ECサイト構築サービス運営企業各社の発表数値よりSaaS型の数値を比較(GMOメイクショップ調べ 2025年4月時点)

【報道関係お問い合わせ先】

●GMOメイクショップ株式会社
事業推進部 広報担当 木村
TEL:03-5728-6227 E-mail:pr@ml.makeshop.jp

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMOメイクショップ株式会社
サポート窓口
TEL:03-5728-6224
E-mail:help@makeshop.jp

2025年5月「GMOクラウドEC」事例公開のお知らせ

GMOメイクショップ株式会社が提供するオーダーメイド型ECサイト構築プラットフォーム「GMOクラウドEC」にて、導入事例を公開したことをお知らせいたします。

【スカパーJSAT株式会社】

事例:https://www.cloudec.jp/voice/sky-perfect-jsat/
スカパーJSAT株式会社は、番組単位でコンテンツを購入できるサービス「スカパー!Sチケット」を新たに開始しました。月額課金型の「スカパー!」とは異なり、都度課金型のサービスとして、気軽に番組を楽しめる点が特徴です。
システム構築には「GMOクラウドEC」を採用し、シンプルな購入導線を重視したサイト設計で、ユーザーの利便性向上を実現しました。

【株式会社大戸屋】

事例:https://www.cloudec.jp/voice/ootoya/
株式会社大戸屋は、顧客体験の向上とスタッフの業務負担軽減、さらに効率化を目的として、お弁当のテイクアウト注文サイト「大戸屋 ネットオーダー」をリニューアルしました。
新システムには「GMOクラウドEC」を採用し、より使いやすく且つ効率的な注文プロセスを実現しています。

【株式会社USEN】

事例:https://www.cloudec.jp/voice/usen/
株式会社USENが運営する店舗向け通販サイト「USEN CART」は、GMOクラウドECを採用し、フルリニューアルオープンしました。
迅速な対応と親身な提案、将来的な機能拡張まで見据えた柔軟性、そして売上向上のための仕組み作りまでサポートしてくれる点が、「GMOクラウドEC」採用の決め手となりました。

今後もお客様にとって価値のある情報を発信してまいりますので、引き続き「GMOクラウドEC」をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。 

【「GMOクラウドEC」について】(URL:https://www.cloudec.jp/

「GMOクラウドEC」はSaaSでありながらも独自要件にも対応可能な最新のクラウドECソリューションです。BtoC、BtoB、単品通販、オークション、リユース、モール構築、OMOなどの要件に対応し、フルカスタマイズレベルの要求にも十分に応えることが可能です。「ヘッドレスアーキテクチャ」を採用し、構築後もフロントサイトやチャネルの追加・改修が容易に行えます。機能とセキュリティは自動的にアップデートされるため、運用負荷を軽減しながら安全性の高いECサイト運営が可能です。また、法令改正に対する対応はサービス側で行い、対応漏れのリスクを回避します。クラウドECの最新性とカスタマイズの柔軟性を両立し、企業様の成長とビジネス拡大をサポートします。

 

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMOメイクショップ株式会社
「GMOクラウドEC」営業窓口
TEL:03-6630-9351
E-mail:cloudec@makeshop.jp

「GMOクラウドEC」開発状況インジケーターの掲載開始について

GMOメイクショップ株式会社が提供するオーダーメイド型ECサイト構築プラットフォーム「GMOクラウドEC」にて、サービス開発状況を一目で確認できるインジケーターをホームページに公開したことをお知らせいたします。
これにより、お客様は基本機能やAPIの開発状況など、今後のサービス拡充に関する情報をリアルタイムで確認できるようになりました。

▼開発状況インジケーターはこちら
https://www.cloudec.jp/

「GMOクラウドEC」は、お客様の声を第一に、より便利で使いやすいサービスを目指して日々進化を続けています。
今回の開発状況公開もその一環であり、お客様とのより一層の信頼関係構築を目指したものです。

今後もお客様にとって価値のある情報を発信してまいりますので、引き続き「GMOクラウドEC」をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

【「GMOクラウドEC」について】(URL:https://www.cloudec.jp/

「GMOクラウドEC」はSaaSでありながらも独自要件にも対応可能な最新のクラウドECソリューションです。BtoC、BtoB、単品通販、オークション、リユース、モール構築、OMOなどの要件に対応し、フルカスタマイズレベルの要求にも十分に応えることが可能です。「ヘッドレスアーキテクチャ」を採用し、構築後もフロントサイトやチャネルの追加・改修が容易に行えます。機能とセキュリティは自動的にアップデートされるため、運用負荷を軽減しながら安全性の高いECサイト運営が可能です。また、法令改正に対する対応はサービス側で行い、対応漏れのリスクを回避します。クラウドECの最新性とカスタマイズの柔軟性を両立し、企業様の成長とビジネス拡大をサポートします。

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMOメイクショップ株式会社
「GMOクラウドEC」営業窓口
TEL:03-6630-9351
E-mail:cloudec@makeshop.jp

一部事業譲渡に関するお知らせ

日頃よりGMOメイクショップ株式会社をご愛願いただき誠にありがとうございます。

この度弊社GMOメイクショップ株式会社のシステムインテグレーション事業は、2024年12月31日付けで、GMOコネクト株式会社に譲渡することとなりました。
永きにわたり、弊社システムインテグレーション事業へご厚情を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。

今後はGMOコネクト株式会社においてより一層のご愛顧を賜りますよう、宜しくお願いいたします。

2024年12月23日

 GMOメイクショップ株式会社
代表取締役社長CEO 向畑 憲良

GMOコネクト株式会社
代表取締役社長 安田 暁史


従前のシステムインテグレーション事業に関するお引き合いは、2025年1月1日以降、GMOコネクト株式会社で承りますので、下記までご連絡の程宜しくお願い申し上げます。

 

 【事業譲受会社】

【GMOコネクト株式会社】(URL:https://gmo-connect.jp/
会社名 GMOコネクト株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長  安田 暁史
事業内容
IT・ソフトウェア・ビジネスサポート
資本金 5,530万円

 【事業譲渡会社】

【GMOメイクショップ株式会社】(URL:http://www.makeshop.co.jp/
会社名 GMOメイクショップ株式会社
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者 代表取締役社長CEO 向畑 憲良
事業内容
■プラットフォーム事業(EC構築支援・ECマーケティング支援・EC運用受託)
資本金 5,000万円

本件に関するお問い合わせは、GMOメイクショップ株式会社までお願い申し上げます。

【お問い合わせ窓口】

GMOメイクショップ株式会社
管理本部 経営管理グループ 総務担当
TEL:03-5728-6227(平日10時-12時、14時-16時)

オーダーメイド型ECサイト構築プラットフォーム「GMOクラウドEC」が 「第33回 Japan IT Week 春」に出展します

GMOインターネットグループのGMOメイクショップ株式会社(代表取締役社長CEO:向畑 憲良 以下、GMOメイクショップ)が提供する「GMOクラウドEC」は、2024年4月24日(水)~26日(金)に東京ビックサイト東ホールで開催される、日本最大(※1)のIT・DX展示会「第33回 Japan IT Week【春】」の「次世代EC&店舗EXPO」に出展いたします。
出展ブースでは、「オークションシステム」のデモンストレーションをご覧いただけるほか、個別相談会も実施します。

(※1)同種の展示会との出展社数、製品展示面積の比較。(主催者調べ)

【GMOクラウドECブースのご紹介】

GMOクラウドECブースでは、近年人気が高まっているECサイト構築パッケージシステムをご紹介いたします。
時代の変化に合わせて、企業に求められる要件も変化しています。例えば、持続可能な社会の実現に向けて、サスティナブルな視点からオークションが世界的に注目されており、国内でも導入を検討する企業が増加しています。また、新型コロナウイルス感染症の影響により、飲食業界ではDXが進み、店舗受け取りやデリバリーの需要が高まっています。このような時代の変化に応えるため、今回「次世代EC&店舗EXPO」のGMOクラウドECブースでは、「オークションシステム」のデモンストレーションなど、お客様の多彩なニーズに合わせたEC構築パッケージシステムをご紹介します。

【1】「オークションシステム」のデモンストレーション

オークションシステムのデモンストレーションをご覧いただけます。

【2】個別相談会

「GMOクラウドEC」営業スタッフによる個別相談会を実施します。(要予約)

【第33回 Japan IT Week 【春】出展概要】

日時 2024年4月24日(水)~26日(金)
時間 10:00~18:00 ※最終日のみ17:00終了
会場 東京ビッグサイト (〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)東ホール ブース番号【51-28】
会場アクセス 詳しくはこちらをご覧ください
https://www.japan-it.jp/spring/ja-jp/visit.html
参加費 無料
来場方法 事前に下記の「Japan IT Week 【春】」公式サイトよりお申し込みください
https://www.japan-it.jp/spring/ja-jp/register.html
個別相談会のご予約 下記URLよりお申し込みください。
「相談予約サービス」
https://www.japan-it.jp/spring/ja-jp/apposys/about.html
イベント公式URL https://www.japan-it.jp/spring/ja-jp/lp.html

【「GMOクラウドEC」について】(URL:https://www.cloudec.jp/

「GMOクラウドEC」は、中規模~大規模ECサイトに必要なカスタマイズに対応したECサイト構築ソリューションです。SaaS型の「makeshop byGMO」をベースに追加で必要な機能のみを開発できるため低コストかつ短納期で構築可能な『makeshopエンタープライズプラン』や、ECのフロントエンドとバックエンドを分離したヘッドレス構成と各事業者専用のクラウド環境を用意するシングルテナント方式により、自由度が高く拡張性に優れた『クラウドECプラン』など、ご要望に合わせて最適なプランをご提案し、あらゆるビジネスのEC化を実現します。

1月22日(月)、NHK「おはよう日本」にて弊社の取り組みが放送されます

2024年1月22日(月)のNHKニュース「おはよう日本」において、弊社が昨年11月より香川県坂出市で行っておりました生成AIを活用した対話コマースの実証実験の様子が放映される予定です。
多くの方にご覧いただければ幸いです。

実証実験についての詳細はこちらをご覧ください
「生成AIによる対話型コマース」を利用した高齢者の買い物支援の実証実験について

放送概要

番組名:NHKニュース 「おはよう日本」の経済情報コーナー「おはbiz」にて放送予定
放映時間:2024年1月22日(月) 午前6:30~

 

「MakeShop byGMO」サービスロゴリニューアルのお知らせ

 GMOメイクショップは、2023年3月30日(木)より、ECサイト構築SaaS「MakeShop byGMO」のロゴデザインをリニューアルいたしました。ロゴデザインとあわせて、名称表記も「makeshop byGMO」に変更となりましたので、お知らせいたします。

【ロゴリニューアルの背景】

 GMOメイクショップは、2004年より「MakeShop byGMO」を提供開始し、現在では導入11,000店舗様、ECサイト構築SaaS業界で11年連続流通額No.1を達成するほどのサービスに成熟いたしました。しかしながら、自社EC構築における黎明期から長く提供を続けてきたがゆえに、経年による技術的負債の蓄積により、ショップ様からのご要望をスピーディーにプロダクトに反映させることが難しい状況になりつつあり、今後も成長し続けるEC市場の環境変化や、多様化する顧客ニーズに柔軟かつスピーディーに対応するため、「MakeShop byGMO」のシステムをフルリニューアルする『次世代EC開発プロジェクト』を2020年より始動いたしました。
 
そしてこの度、『次世代EC開発プロジェクト』の一環として進めてきた管理画面リニューアルを契機に、ブランディングも含めて生まれ変わり、新たな「makeshop byGMO」として成長していくため、ロゴのデザインも一新することといたしました。

 ロゴの変更にあたっては事前にアンケートを実施し、663名(※)の方に投票いただくことができました。その結果、75%と大変多くの方に新ロゴをご支持いただき、変更を決定いたしました。アンケートにご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。

(※)GMOインターネットグループ株式会社 代表取締役グループ代表 熊谷 正寿のTwitterで実施したアンケート結果より。
https://twitter.com/m_kumagai/status/1637760883815489540

【新ロゴデザインについて】

 新ロゴには、サービス名の頭文字「M」をモチーフとしたシンボルを設置いたしました。波打つような曲線のデザインを加え、自由度が高く、ショップ様のニーズに対応して拡張していくシステムを表現しています。
 
 また、信頼感があり先進的な印象のブルーを3色掛け合わせることで、弊社と、ご利用ショップ様、パートナー企業様の3者が融合し、共に翼を広げて羽ばたく様子を表しています。システムの刷新と同時にイメージも刷新し、さらなる飛躍をしていきたいという思いを込めました。

■「makeshop byGMO」ロゴガイドライン

(※)準備が整い次第、ガイドラインを公開いたします。

【掲載ロゴ差し換えのお願い】

 旧ロゴを掲載している弊社のサイトや資料等は、順次新ロゴへの差し換え対応を進めております。パートナー企業様におかれましても、「makeshop byGMO」をご紹介いただくサイトや資料につきましては更新のご対応をいただきたく、担当よりご案内をお送りいたします。
 お手数をかけいたしますが、ご対応の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

【お問い合わせ先】

GMOメイクショップ株式会社 広報担当
TEL:03-5728-6227 E-mail:pr@ml.makeshop.jp

コマース領域のスタートアップや事業会社向けイベント「New Commerce Day Vol.3」に弊社代表が登壇いたします

2022年12月15日(木)、小売・流通のDXを支援するNew Commerce Ventures株式会社(以下、NCV)が主催する勉強会「New Commerce Day Vol.3」に、弊社代表取締役CEOの向畑 憲良が登壇することとなりましたので、お知らせいたします。

NCVは、コマース領域特化のVCファンドを運営しています。現在のパンデミックや、少子高齢化、環境破壊など様々な環境変化により、小売・流通業界は変革に迫られています。そんな小売・流通業界の課題を解決するスタートアップに対する投資と成長支援、スタートアップと事業会社を繋ぐオープンイノベーション支援を通じて、小売・流通業界の発展に貢献しています。弊社は、NCVの活動に賛同し共に小売・流通業界を盛り上げていくため、NCVへの出資を決定いたしました。

また、このようなご縁から、今回の「New Commerce Day Vol.3」に登壇させていただくこととなりました。『ECの歴史から考える2023年のコマーストレンド』をテーマに、ECの黎明期からECサイト構築SaaS「MakeShop byGMO」を提供し業界を牽引してきた弊社の目線で読み解く”EC市場の20年間の軌跡と2023年のトレンド”をご紹介いたします。

勉強会終了後はネットワーキングを目的とした交流会も開催されますので、EC業界の皆様や、EC領域での起業・新規事業に挑戦する皆様はぜひご参加ください。詳細のご確認や参加のお申し込みは、下記URLのNCVのサイトよりお願いいたします。

■【New Commerce Day Vol.3開催】ECの歴史から考える2023年のコマーストレンド
https://newcommerce.ventures/event/605/

規約一部改定のお知らせ

平素はMakeShopをご利用いただき、誠にありがとうございます。
GMOメイクショップ株式会社は、2022年9月1日(木)付で以下規約の一部を以下の通り改定いたします。
 (1)「個人情報保護への取り組みについて」
 (2)「アイテムポスト利用規約」
 (3)「MakeRepeater利用規約」
 (4)「GMOポイント利用規約」

1.改定の概要

 2022年9月1日付のGMOインターネット株式会社の商号変更(GMOインターネットグループ株式会社への変更)に伴い、該当部分の記載を変更いたします。

2.改定後の内容

 (1)個人情報保護への取り組みについて
   http://www.makeshop.co.jp/privacy/
 (2)アイテムポスト利用規約
   https://www.makeshop.jp/main/company/makeshop_license.html#iprule
 (3)MakeRepeater利用規約
   https://www.makerepeater.jp/lp/userpolicy.html
 (4)「GMOポイント利用規約」
   管理画面内からご確認ください。

3.本件に関する問い合わせ先

GMOメイクショップ株式会社
管理本部 経営管理グループ 個人情報保護管理者
東京都渋谷区桜丘町26番1号セルリアンタワー
E-mail:help@makeshop.jp

利用規約の改定について

平素はMakeShopをご利用いただき、誠にありがとうございます。
GMOメイクショップ株式会社は、2022年5月16日(月)付で以下規約の一部を以下の通り改定いたします。
 (1)「MakeShop利用規約」
 (2)「アイテムポスト利用規約」
 (3)「MakeRepeater利用規約」
 (4)「メイクショップ指定販売パートナー規約」

1.改定の概要

(1)全規約共通
   ・禁止行為や解除事由に当社等に対する誹謗中傷行為などを追加
   ・その他所要の項目及び条項番号の変更
(2)「MakeShop利用規約」
   ・規約同意時点で当社オプションサービスの利用を可能にする旨の条項追加
   ・画像等の権利関係の明確化
   ・当社による事例掲載に係る対応の明確化
(3)「メイクショップ指定販売パートナー規約」 
   ・規約名称の変更(「メイクショップ販売パートナー規約」に変更)
   ・パートナーの業務内容及び規則遵守義務の明確化
   ・届出方法を運用に合わせて変更
   ・パートナーランクの明記・新設
   ・取次手数料に係る規定の明確化
   ・広告出稿に関する規定の新設
   ・解除事由に虚偽登録と当社従業員に対する誹謗中傷を追記

2.変更後の内容

▼改定前(2022年5月15日まで)
 (1)MakeShop利用規約
   https://www.makeshop.jp/main/company/ex_makeshop_license.html
 (2)アイテムポスト利用規約
   https://www.makeshop.jp/main/company/ex_makeshop_license.html#iprule
 (3)MakeRepeater利用規約
   https://www.makerepeater.jp/lp/userpolicy.html?ver=0515
 (4)メイクショップ販売パートナー規約
   https://www.makeshop.jp/main/company/ex_partner_license.html

▼改定後(2022年5月16日以降)
 (1)MakeShop利用規約
   https://www.makeshop.jp/main/company/makeshop_license.html
 (2)アイテムポスト利用規約
   https://www.makeshop.jp/main/company/makeshop_license.html#iprule
 (3)MakeRepeater利用規約
   https://www.makerepeater.jp/lp/userpolicy.html
 (4)メイクショップ販売パートナー規約
   https://www.makeshop.jp/main/company/partner_license.html

3.本件に関する問い合わせ先

GMOメイクショップ株式会社
管理本部 経営管理グループ 個人情報保護管理者
東京都渋谷区桜丘町26番1号セルリアンタワー
E-mail:help@makeshop.jp